3歳児におすすめの絵本5冊~絵本は知育の基礎~

3歳におすすめの絵本5冊

3歳になると体力も好奇心も旺盛になります。読み聞かせは「字の読めない子供のために代わりに読んであげる」ものではありません。

親子で「絵本の時間を共有する」と考えて、読んでいて楽しい絵本を選び、子供の好きなものを探しましょう。思わぬ発見もありますよ。

絵本は知育の基礎

このサイトは「賢い子どもを育て、どんな時も楽しい人生を送る」ための知育情報をお届けしています。

知育の中でも、絵本はもっとも重要だと考えています。なぜなら、国語力を身に付けるのに最も適しているから。

パパ・ママができるのは、沢山の絵本の読み聞かせの体験です。

是非、親子で絵本を楽しんでください。

当サイトでは、無料の知育プリントをご用意しています。3歳から使えるプリントをご用意しています。是非、ご自宅での知育にお役立てください。

→ リピートしたくなるプリント「リピプリ」

リピプリ_無料知育プリント
リピートしたくなる幼児向け無料知育プリント「リピプリ」

続きを見る

3歳向け絵本の選び方

3歳になると、おしゃべりも上手になり、コミュニケーションが取れるようになります。

絵本に関しても、絵を見るだけだったり仕掛けを楽しむ事から、ストーリーを楽しめるようになります。

物語を重視した絵本に挑戦してみると良いと思います。一方で、複雑なお話だと理解できず飽きてしまう可能性も。

3歳の子がリアリティを感じ、共感できるような内容だと、より興味をひきやすいかもしれませんね。

年齢別おすすめ絵本

→ 0歳児向けおすすめ絵本
→ 1歳児向けおすすめ絵本
→ 2歳児向けおすすめ絵本

どちらも、保育士のママと一緒に選びました♪年齢はあくまで目安なので、気になる絵本はどんどん読み聞かせをしてあげてください。

3歳におすすめの絵本5冊

ぐりとぐら

野ネズミの兄弟、ぐりとぐらが森で大きな卵を見つけます。森に調理道具を運んで、カステラを作ることにします。

1967年に発売された絵本なので、パパやママも読んだことがあるのではないでしょうか。

ぐりとぐらが歌っているところは、好きなリズムでいいので歌いながら読みましょう。言い回しが難しいところもあるので、子供にわかりやすい言葉に変えて読んでもいいです。大事なのは伝わることですから。

「かすてらを作ろう」って最初に読んでもいいですし、「おいしいものを作ろう」って変えて読んで、出来上がった時に「何が出来た?」って言ってもいいですね。

出来上がったカステラを森の動物にわけて、一緒に食べるマネをしても楽しいです。

「ぐりとぐら」はシリーズになっています。シリーズで読み比べてもいいですね。

おばけのてんぷら

めがねうさぎのうさこは、天ぷらを作ることにします。買い物に行って、野菜を切って、衣を作って、油でじゃーっと揚げます。

我慢できなくなったうさこは天ぷらをつまみ食いします。すると、ニオイにつられて山のおばけが、うさこのところにやってきました。

見つからないようにしつつ、おばけもつまみ食いをしますが、ついうっかり…。

せなけいこさんは、絵を描かずに布や紙をちぎった貼り絵で表現します。温かみのある絵で、好奇心旺盛で、ちょっぴりそそっかしい、うさこらしさが感じられます。

めがねうさぎもシリーズになっているので、長く愛されていることがわかります。

そらまめくんのベッド

そらまめくんの宝物は、ふわふわのベッドです。他の豆の友達が「貸して」と言っても貸してあげません。
ところが、そらまめくんのベッドがなくなってしまいます。

クタクタになるほど探し回って、ようやくベッドを見つけると…。

なかやみわさんの絵本は、絵もかわいらしくてキレイですが、何と言っても文章のリズムが心地よいのです。声に出して読むと心地よさが際立ち、ちょっと長い絵本ですが、何度でも読み聞かせしたくなる絵本です。

そらまめくんもシリーズになっていて、お話が繋がっています。ぬいぐるみなどのグッズもかわいらしいです。

ダットさん

車をさらう、つきぼしだんがあらわれ、ヨタハチちゃんが連れ去られてしまいました。ダットさんとエスハチくんが助けに向かいます。

「ダットさん」には車しか出て来ません。独特のタッチで細かく丁寧に車が描かれていて、車好きには、たまらない絵本です。

我が家ではパパのほうが夢中になり、この絵本を読むのはパパの担当になりました。

つきぼしだんから見つからないようにするシーンでは、わざと小声で読むなどして、大人も絵本の世界を楽しんでください。

たべたのだあれ

名作「きんぎょがにげた」を作者五味太郎さんの作品です。

クイズ形式になった絵本で、親子で楽しめます。

ページをめくるたびに、さまざまな動物がでてきます。

左のページに食べ物がでてきて、右のページのどこかにその食べ物が隠れています。

ページをめくるたびに、動物の数が増えていきますが、食べ物は絶妙なところに隠れています。

簡単なクイズで、何度読んでも楽しめます。

絵本で知育も

3歳になるとストーリーを理解できるようになることは先ほどご紹介した通り。

絵本を使って、知育を取り入れるのも一つの手です。

例えば

・お手伝いやお片付け
・数や形・色などをテーマにした絵本
・季節を感じられる絵本
・図鑑の要素がある絵本

など、絵本を通じて身の回りの事や少しお勉強要素があるテーマの絵本を取り入れて、「知育」を意識してみても良いと思います。

幼稚園に通い始めると、子供の世界は一気に広がります。

絵本を通じて、子供の体験の幅を広げてあげてみてはいかがでしょうか?

3歳児におすすめ絵本【まとめ】

絵本の選び方は、シンプルです。子供が3歳くらいなら、親が読み聞かせをすることになるので、親が読みやすいもので良いです。
その中から、子供が興味を持っているもの、例えば、車とかネコなどを選びます。

絵本によっては子供が興味を示さない場合もありますが、そんな時は時期ではなかったと考えて、時期を遅らせてみましょう。後になってから、興味を持つこともあります。

子供だからこそ、小さな絵に気が付くこともあります。子供の興味や関心に気が付くこともあります。

読み聞かせをする親は、言葉を教えよう、ストーリーを理解させようとせずに、子供との絵本の時間を楽しんでください。

子供との絵本の時間を共有し、楽しんでくださいね。

幼児向け通信教育のススメ

3歳から通信教育を始めてはいかがですか?

まだ早いと思うかもしれませんが、3歳児向けの教材は勉強というよりも、子どもの好奇心を育てる教材が多いです。

パパ・ママだけでは、体験させてあげれない事も幼児向けの通信教育なら叶えてくれるかもしれません。

どの教材も無料でお試しができるので是非試してみてください。

→ 無料でお試しができる幼児向け通信教育6社

  • この記事を書いた人

ちいパパ

パパが知育に目覚めた!?
現在2児のパパ。息子の中学受験をきっかけに娘の知育に興味を持ち、家庭知育に取り組む。娘のために作った無料知育プリント【リピプリ】を公開中。

詳しいプロフィール << 子どもの可能性を広げるために、パパ・ママが出来る事

-絵本
-